2014.05.31(Sat)
リトミック研究センター東京支局の特別研修会に参加してきました。
今日のテーマは「絵本でリトミック」
私もよく絵本からリズム遊びを展開しているので、たくさんヒントをもらえるのではと楽しみにしていました
雑司が谷駅で降りるのは生まれて初めて。
目の前を都電荒川線が走っていてレトロな雰囲気。
紹介してくださったのは私も持っている「くっついた」や「バスがきました」の他、いろいろな車が出てくる「くるまなにかな」や「たまごのえほん」など
絵本を読んでから歌遊びやリトミックに展開していく内容で、指導スタッフの野口嘉奈子先生による実践に基づいた活動の数々、どれも魅力的で楽しいものばかりでした。
「くるまなにかな」は男の子が喜びそう
たまごのカラが割れて中からひよこやカメが出てくる「たまごのえほん」も赤ちゃんや1~2才の子に人気が出そう
7月にもまた研修会に参加する予定です。
今日のテーマは「絵本でリトミック」
私もよく絵本からリズム遊びを展開しているので、たくさんヒントをもらえるのではと楽しみにしていました

雑司が谷駅で降りるのは生まれて初めて。
目の前を都電荒川線が走っていてレトロな雰囲気。
紹介してくださったのは私も持っている「くっついた」や「バスがきました」の他、いろいろな車が出てくる「くるまなにかな」や「たまごのえほん」など

絵本を読んでから歌遊びやリトミックに展開していく内容で、指導スタッフの野口嘉奈子先生による実践に基づいた活動の数々、どれも魅力的で楽しいものばかりでした。
「くるまなにかな」は男の子が喜びそう

たまごのカラが割れて中からひよこやカメが出てくる「たまごのえほん」も赤ちゃんや1~2才の子に人気が出そう

7月にもまた研修会に参加する予定です。
スポンサーサイト