fc2ブログ

秋の夜長のお楽しみ リーガルハイ&ちりとてちん

「あまちゃん」にどっぷりハマっり、「半沢直樹」に夢中になり、嵐の現国立競技場最後のコンサート、アラフェスの落選に泣いた夏

すべて終わって、さてこの秋は・・・
まずは「リーガルハイ」
昨年春の「リーガル・ハイ」が楽しくて、子どもたちとゲラゲラ笑いながら見ていたので、続編すっごく楽しみ
これがあるからあまロスにはならなくて済んだ、といっても過言ではないくらい。

他には楽しみなドラマ特にないな・・・と思っていたら、なんと朝ドラ「ちりとてちん」が7日からBSプレミアム am7:15~ で再放送されるというではないですか
朝ドラの中で一番好きだった「ちりとてちん」
「あまちゃん」はとにかく面白かったし、繰り返し見ても新たな発見やネタが満載。
多分途中から見た方も楽しめたと思うのです。

でも「ちりとてちん」は違うのです。
最初から最後までぜーんぶ見た人だけに思いもかけない素敵な贈り物があるというか・・・
ささやかなエピソードがすべて伏線になっていて、こんな風につながって素敵な出来事になって輝き出すんだ、人生には無駄なことはひとつもない、人生はなかなかいいものだ、と深く深くこころに染みてくるドラマなのです。
なんて良くできた脚本なのだろうと、何度も驚かされました。
そして泣けて泣けてしょうがなかったことが何度もありました

朝は忙しいから、録画して夜ゆっくり見ることにしましょう
あまトークはいろんな人とできたけど、「ちりとてちん」は視聴率冴えなくて話せる人あまりいなかったから、ファンが増えてくれますように・・・
スポンサーサイト



セクシーボイスアンドロボ

1番好きなドラマはと聞かれたら迷わず「木更津キャッツアイ」だけれど、2番目はと聞かれたら・・・
今は「セクシーボイスアンドロボ」と答えるかな。

漫画の原作に大幅な脚色を加えて2007年にドラマ化。
松山ケンイチの連ドラ初主演作品なのです。

脚本があの「すいか」の木皿泉だということを知って、途中から見始めてはまりました。
レンタルが開始されるとすぐに1話から見て、いいドラマだな~と深く心に残っていました
4年たったこの夏、また見たくなって子どもたちと全~部見たのでした。

七色の声(誰の声も出せる)を持ち、耳のものすごくいい中学生の女の子ニコ(大後寿々花ちゃん)と、ロボットオタクの青年ロボ(松山ケンイチ)が、骨董屋の謎多き社長(浅岡ルリ子)から依頼を受けてスパイみたいなことをするお話。
ストーリーも面白いし、ひとりひとりの濃いキャラも絶妙。(この辺りは「キャッツ」と似てるかも)
そしていくつも散りばめられている、心に響くキラキラした台詞
じわんとしたシーンになると、子どもたちは私が泣くのではとチラチラとこっちを見る見る

1番好きな話はVoice6の「ZI」
なんかいいのですよ。泣けちゃうの

ストーリーわかってて、台詞もわかってて、それでもまた見たいと思うドラマ。
気に入ったドラマや映画もたいてい2回観れば満足してしまうのに、3回以上観たいと思えるのは、ほんとーに好きだということですよね
また観たい、というより、また会いたいという感じかな
ちっちゃな子が同じ絵本やアニメを何度も何度も見たがる感覚に似ているのかも・・・

松山ケンイチが全然カッコ良くないオタク役にドンピシャはまっていて、他のどの作品を見ても、この役が一番いいなって思ってしまいます。

大後寿々花ちゃんは、女優としてもっともっと伸びていきそう

浅岡ルリ子はさすが「すいか」の教授よりもっと濃いです。

よっちゃんがうっちーだって、最初わからなかったんですよ。
岡田義徳はああいうしゃべり方しかできない俳優さんなのかと思っていて

片桐はいりもチャーミングなお母さん役で、いい味出してます。





                             嵐コンまであと17日

ホットケーキミックス

パルシステムの国産粉ホットケーキミックス。
ふんわり仕上がるのでお気に入りです。
お休みの一日、娘と焼いておやつにしました。

   ホットケーキ1   ホットケーキ2

前にお友だちにお土産に差し上げたら、とっても喜んでくれました。
そしてもっと嬉しいことに、私のブログを見てバラ凍結ひき肉がほしくなって、パルシステムに入会したんですって

今までいくつかの宅配を利用してきたけれど、今はパルシステムとらでぃっしゅぼーやのふたつに落ち着いています。
どちらも大満足
パルシステムは品ぞろえが豊富で、カタログも見やすくきれい。ついつい、いろいろ買いたくなってしまいます 。
消費者の立場に立ったサービスも充実。おすすめでーす

手造り 黒ちゃん玉子

この連休、家族で山梨の石和に2泊して温泉に入り、勝沼でぶどう狩りを楽しみ(種なし巨峰。甘酸っぱさが絶妙)、最終日の昨日は富士さんこどもの国に行って帰ってきました。
前日のNEWSでは渋滞予想25kmだったのでかなり覚悟して夕方出発したのに、実際は4kmだけで拍子抜けするほどスイスイでした~ 190

東名で帰ってくるとき必ず寄るのが海老名インターチェンジ。
ここ、小田原・熱海・甲州・箱根などの名産がいっぱいそろっていていいんですよ。
(上りなのになぜか横浜・東京の名産も置いてある)

ここで必ず買うのが箱根の手造り黒ちゃん玉子(5個入り630円)
箱根の温泉卵といえば大涌谷で売られているものも有名だけれど、これはヨード卵・光を小涌園に涌く温泉で仕上げた温泉卵なのです。
この黒ちゃん玉子、なんと1週間以上日持ちするのですよ。
なのでお土産に最適
今回は自宅用に2パック購入。
めんつゆやお醤油でいただくと本当においしいんですよ。
目玉焼きでもゆで卵でも固くないとダメな息子は食べません330

             黒ちゃん玉子

冬瓜と鶏ひき肉の煮物

パルシステム冬瓜(とうがん)小玉を買いました。

とうがん1

中まで味のしみた冬瓜の煮物、おいしいんですよね。
大根とはまた違った味わいで。

我が家のレシピです
1.適当な大きさに切り(4cm角ぐらい)、わた(種の部分)を取って皮をむく。

2.10分ぐらい茹でてから(こうすると味がしみ込みやすくなります)だし、醤油、酒、
  みりんを入れて煮る(分量は適当なの。ごめんなさい

3.鶏ひき肉を加える。(こんな時もパルシステムバラ凍結ひき肉が便利

4.同量の水で溶いた片栗粉でとろみをつける。

とうがん

半日以上置くと味がしみ込みます。
エビでもおいしくできます。
おくらや枝豆などで彩りを添えてもいいですね。
あんまり煮るとやわらかくなりすぎてしまうので(離乳食にはいいかも)気をつけてくださいね。
温かくても冷蔵庫で冷やしてもおいしいです。(冷やしていただく場合は気持ち味を濃いめにするといいかも)
とろとろのあんと一緒に召し上がれ~

ところで・・・
冬瓜は夏の野菜なのにどうして冬の字が入っているか知っていますか
丸ごと冷暗所に置いておけば、冬まで保存できるからなんだそうですよ







はじめまして♪

横浜市 都筑区、港北区周辺のサークルで、♪リズム遊び♪のインストラクターを
しています
リトミック、わらべ唄、楽器遊び、ダンスなど…
情報サイト「リトル・ママ」でプリンバンビぴよぴよが紹介されました
お問い合わせ、ご依頼はメールフォームよりお願いします

プロフィール

banbi

Author:banbi
夫と高校生の息子、娘の4人家族
元幼稚園教諭
リトミック研究センター指導者上級会員

リズム遊びについて

カレンダー

09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

最新記事

カテゴリ

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

最新トラックバック

FC2カウンター

月別アーカイブ

携帯はこちらから

QRコード

FC2アフィリエイト

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク